kzlog

日記

コーヒー生豆を自宅で直火焙煎しよう

コーヒー生豆を自宅で焙煎しています。

とてもうまく焙煎できたり、なんだかそうでもなかったり、品質は不安定。でも自家焙煎は楽しいです。

経験つめば、そのうち腕も上がるはず。

コーヒー生豆はどこで買う? アマゾンで

コーヒー生豆をどこで買うのか。アマゾンで売っています。

[itemlink post_id="8262"]

私はフルーティーな香りのコーヒーが好きなので、エチオピアのモカを何度か買っています。

「G2」というのは輸出規格。G1~G5まであって、G2は欠点が少ない、とのこと。

コーヒー生豆のコストを計算してみる

無粋だけど、コーヒー生豆は高いのか安いのか、計算してみましょう。

スーパーで昨日買ったコーヒー粉、350グラムで380円でした。グラム当たり1.085円となります。

前出のエチオピアモカシダモG2、1キロで約1600円。後述しますが、欠点豆を10%除去し、焙煎によって25%の水分が飛ぶとすると、675グラムの焙煎した豆ができあがる計算です。

ということはグラム当たり2.37円。

安いコーヒー粉の2倍以上のコスト。プラス焙煎の手間がかかります。

しかし、自分で焙煎した美味いコーヒーを飲む、というロマンのためならば。

直火焙煎の手順

欠点豆を選別する

ではいよいよ焙煎してみましょう。

その準備として、コーヒー生豆から欠点豆を選別、除去します。生豆にはカビ、虫食い、割れ、変形など、欠点豆が含まれていて、そのままコーヒーを淹れると、風味が落ちる原因となるのです。

▼平たい大皿があるといい

▼ハンドピッキング

▼200グラムから9グラムを選別

▼選別した不良豆やごみ

コーヒー豆以外の異物も混入している。なにかの繊維とか。豆を運搬する麻袋かな。

私は見たことないけど、トウモロコシとか、小石や木片が入ってることもあるそう。

豆を水洗いする

コーヒー生豆を焙煎する前に水洗いするかどうか。洗う人もいれば、洗わない人もいるみたい。

洗う理由は、汚れや薄皮を除去するため。

コーヒー豆表面には薄皮が張り付いています。焙煎で熱によって剥がれ落ち、焼けたカスをチャフといいいます。焙煎中、チャフが大量に舞い落ちて、コンロを汚します。

洗えばチャフは減ります。

また、欠点豆選別中に、皿に土の粒子のようなごみが残るから、心理的に洗いたい、というのもあります。

洗うと、風味が落ちるといいます。コーヒーの旨味は水溶性だから。

豆を洗ってもチャフは出るからコンロはどのみち清掃しなければならない。生豆に多少ごみが残っても、焙煎で温度は200度まで上がるから雑菌などの心配はない。ドリップすればコーヒーにはごみは入らない。洗わないほうが風味は落ちない。

と、まとめてみると洗うメリットは少ないんですけど。

次回は洗わず焙煎してみようかな。

焙煎する

豆を洗ったら、焙煎。

手網に豆を入れて、ガスコンロの直火で焙煎していく。

▼手網はこれをつかっている

[itemlink post_id="8263"]

焙煎時間は15分程度。コンロの火は常に最強に。今のところ、手順は次のとおり。

  1. 最初の5分はコンロから30センチの高さ。
  2. 次の3分を20センチの高さ。
  3. 最後に、10センチの高さで7分ほど。

豆の状態から焙煎具合を判断する

焙煎スタートから4分ほどでチャフが舞い始める。火の粉が出ることもある。

▼チャフ

12分で「パチン」と音がする。「1ハゼ」という。焙煎により、コーヒー豆は化学反応し、豆の中に水蒸気や炭酸ガスが生成され、それによって豆が割れる音だ。爆(は)ぜるから「ハゼ」。

パチン、パン、と爆ぜて、音はすぐにおさまる。このあたりで豆は薄茶色になっているはず。

焙煎を続ける。パチパチパチパチと小刻みな破裂の音がする。「2ハゼ」という。

好みにより、焙煎は浅くしたり深くしたりするが、オーソドックスにいくならこのへんで焙煎は終わり。

ボーッとしてるとあっという間に焦げてしまうから注意しよう。

豆を冷ます

皿に豆を移す。熱いから注意。煙が出ます。冷めるまでが焙煎。うちわであおぐなどして冷却させよう。

冷えたら、再び欠点豆を選別し、容器に移して保管する。

2日ほどたてば飲みごろ。