山梨県甲府に出張しました。
謎の丸石道祖神

アパホテル甲府南に宿泊。天気いいし散歩しましょう。

葉から入って根まで枯らす。強そう。

ぶらぶらしてると不思議な球体が。道祖神でした。丸いのもあるのか。
後で調べてみたら、球体の道祖神は山梨だけにしかない、とか。丸石の道祖神と呼ぶそう。
▲こちらが詳しい
こういう面白いものが見つかるから、観光地ではない知らない場所を歩くのはやめられない。
武田対今川の古戦場をのぞむ

土手を登ります。

荒川。
1521年、駿河の今川氏に属する福島正成が甲斐へ侵攻し、この荒川を挟んで甲斐守護の武田信虎勢と対峙しました。
当時、このあたりは飯田河原と呼ばれていたので、これを「飯田河原の戦い」と呼びます。

風になびくすすき。

道ばたの草を引き抜かずにはいられない人。

自転車少年が走り去り、

ロードおじさんが行く。