やっぱりApple純正のメモに戻ってくるんだよな……
PCやスマホを外部脳にしたいという夢
外部脳、第2の脳。いわゆる「ノートアプリ」にはそんなうたい文句があり、こちらとしてもそこに夢を感じ、せっせとノートを作って情報を蓄積していくわけですけども。
どこかで気付いてしまうんですよ。「いや脳はここ(自分の頭蓋骨の中)にしかないじゃん」ということに。
どれほど検索機能が優れていようと。
気になった情報を全部放り込んもうとも。
きれいに整理して、関連するノート間にリンク張って、タグつけて。
そこまでやっても、PCもスマホもクラウドも、自分の代わりに考えてはくれない。アウトプットするには、結局は自己の脳に情報をいっぺんくぐらせないといけない。
どれほど情報をストックしてもノイズが増えるだけ
EvernoteやObsidianのようなノートアプリを活用して成果を上げている人もいるわけで、そういう人はもともと優れているから、アプリを第2の脳にできるんでしょうね。
Evernoteが登場したころは、解説本を買ってなんとかこの難解なアプリを使いこなしてやろう、と躍起になっていたけど、いつまでたっても有効に使えず、やがて手放してしまいました。
紙はスキャンしてデジタルデータにすればスッキリ、みたいなことが本に買いてるわけですが、紙が無くなるかわりにデジタルのノイズが増えていくわけで、目に見えないから下手すると紙より厄介なわけですよ。
Obsidianの登場で、またノートアプリへの夢が再燃してしまったのですが、ふとEvernoteを頑張ったけどどうにもならんかったことを思い出し、醒めてしまったわけです。
紙に書きながらでないと考えられない病
ペーパーレスはあきらめました。
「紙にペンで書きながらでないと考えたことにならない」
「書かない考えは迷いと同じ」
ということに気づいてからは、「デジタルで考える」というのはほどほどにしています。
ノートアプリは、理想を高く持たずに、ちょっとした文字列の保管場所でいいなら、Apple純正のメモで必要十分です。
というかこのアプリ、いつのまにかけっこうな高機能になっていて、Mac、iPhone、iPad間での連携も完璧だし、まったく不満なし。
で、Appleメモでなにしてるかというと、タスクの管理です。
タスクをデジタルで管理する
年間、月間、週間、1日。あらゆるタスクを、これまでworkflowyやObsidianで管理していましたが、今はAppleメモでやってます。
システム手帳では、見開きで1日のざっくりした時間割を管理しつつ、Appleメモに記録したタスクを確実にクリアしていきます。
クリアする順番。面倒だけど手順が決まっている作業。常に改善して、どんどん詳細になっていくので、こういうのは紙よりはデジタルがいいわけです。
考えなくていいようにチェックリストを作る
例えば「家計簿をつける」「◯◯への請求書を作成する」といったタスク。面倒ではあるけど、困難ではありません。こういうのは、タスクの粒度を細かくし、チェックリストにして、考えずに手が動くようにするのがコツなようです。
実際のところ、リストがよくできていると、めんどうなタスクも驚くほど短時間でクリアできてしまいます。
たまに横着してリスト見ずにやると、グダグダになっていつもの3倍ぐらい時間がかかったり。
請求書作成などは、ミスるとあとがややこしい。しかし、手順通りにやることをきちんとやれば、達成の精度は高めることができます。だから、詳細なリストを作っておくのです。
手帳に書いたアイデアを温める場所に
アイデアは、まず手帳に手書きしています。
というか、手書きでメモしていると連鎖的に発想が湧いてくるので、まずは手書きせざるを得ないのです。
それをパラパラ見返しつつ、赤ペン入れたりして、リフィルを外す時に、Appleメモに転記しています。一定期間、温めてからデジタルへ行くわけですね。
この段階で、「ある程度は生き残ったアイデア」です。いきなりデジタルで書くと、アウトプットまで遠い、希薄な発想=ノイズばかりが増えてしまうのです。
紙のノートや情報カードを使った発想法をデジタルでやろう、という趣旨の記事をときおり見かけますが、紙とデジタルは似て非なるものだからそれちょっと無理なんじゃね、みたいに思うわけです。
手書きしたアイデアはアウトプットまでが近い、というか。
司馬遼太郎が「短編小説を書くのは空気中の水蒸気を凝縮して一滴の水にするぐらい大変」とエッセイに書いていました。小説でなくとも、発想をアウトプットにまでするのはそれは大変なことですが、手書きしてちょっと温めたアイデアだと、まだ少しはラクなのです。
というか、この記事、最初は「Obsidianを使い始めたよ」という趣旨だったのですが、いつの間にかここまで変化してしまった……
- 2020-09-22初出
- 2020-10-03改訂
- 2020-11-26改訂
- 2020-12-21改訂