LUMIX S1の「フォトスタイル」という機能で、色味、コントラスト、彩度などを撮影前に調整できる。フォトスタイルのひとつ、「L.モノクロームD」で撮ってみた。
3つのモノクロの違い
S1のフォトスタイルには3つのモノクロがある。どう違うんだろう。試してみよう。

▲モノクローム
マニュアルによれば、色味を抜いた単色。

▲L.モノクローム
階調が豊かで黒の引き締まったモノクロ設定、とのこと。GX8から搭載された。
金太郎、強くなってる。

▲L.モノクロームD
ハイライトとシャドウを強調し、ダイナミックな印象に。GX7MarkIIIから搭載。
金太郎、強くなりつつも顔が明るくなり、ちょっとイケメンだ。
「L.モノクローム」のLはライカのLらしく、絵作りをライカに寄せている、ということらしい。
難しいことはおいといて、「なんとなくいい感じにキマるモノクロ」ってことで、ブラッと散歩ついでに撮ってみよう。
佐原の街並みにはモノクロが似合う
先日訪れた佐原。クラシカルな町にはL.モノクロームDが似合う。

へえー。

いいねえ。
木造建築が映える

古い木や、金属の質感がいい。

何時代……いや令和……

古い木、古い木を探せ。

植田屋には古い木がたくさんあるぞ。

日本ですね。

人物。



明治初期ごろはこんな風景だったのだろうか。奥の方の自転車とかアンテナとかはなかったことに。
日本家屋がモノクロでカッコよく

こういう建築が現役で稼働している佐原ってすごいよね。また行こう。


カッコいい。

板壁すてき。

こんなかっこいい門も見ることができる。これ普通のお宅なんですよ。ありがたい。



ということで。
S1のL.モノクロームDでした。