DIYと書いてはみたが、2分で完了する簡単な作業だった。
マンションの部屋には穴が空いている
マンションの部屋には、エアコンのホースを引き込めるよう、壁面に外と通じる穴が空いている。

ホースと穴のすき間はパテでふさぐ。経年劣化でパテが縮むと、すき間ができて、雨風が部屋に入る。
交換しなきゃなー、と思って2年が経過した。いい加減、もうそろそろやらないと。

エアコンの効きが悪くなるし、雨が入ってきたら壁が痛むし、虫でも入ってきたらどうするんだ。このへん、牧場が近いからか、やけに虫が多くて。
アマゾンでエアコンパテを買う
アマゾンで「エアコンパテ」で検索すると、多数の商品がヒットする。

今回は2箇所のパテを交換したが、1キロで十分に足りた。
古いパテを除去する
まずは古いパテを取り除く。

くっついて苦労するんだろう、と思ってたらスパッと2秒ぐらいで取れた。
手が汚れるので、ニトリルの手袋をしておこう。
新しいパテを盛る
古いパテを除去したようす。

パテをちぎる。1キロの3分の1ぐらいが適量か。

三日月型に整形して、穴をふさぐ。

指でなじませ、すき間がふさがったら完成。
これで雨風や虫の侵入を防ぐことができる。