16歳のとき、ラグビーを始めた。身体を大きくしたくて、プロテインを飲み始めた。ラグビーをやめても、筋トレとプロテインだけは、断続的にだけど、もう30年ぐらい続けている。
昔は手に入るのは不味いソイプロテインばかりで、苦労したな、……とかそんなジジイの思い出話は置いておこうか。最近のプロテインはとてもうまくなったよね。特に、iHerbで海外のサプリを手軽に入手できるようになったのはうれしい。最近のプロテインはだいたいどれもうまいんだけど、次に買うときの参考のために、飲んだことのあるプロテインを、この記事にメモしておきたい。
糖質が低めで、タンパク質含有率が高くて、美味くて、セール対象となりやすいものを中心に上げていく。気に入っている順番に、ランキング形式とした。
1位 Optimum Nutrition, Gold Standard, 100% Whey, Coffee

1位は世界的に人気が高いオプチマムのゴールドスタンダード、コーヒー味。
スペックは以下のとおり。
- タンパク質含有率 75%(1スクープ32グラム当たり24グラム)
- 砂糖含有率 6%(1スクープ32グラム当たり2グラム)
コーヒーというか、コーヒー牛乳のような、あるいはカフェオレのような味。甘すぎない。コーヒーの苦みもちゃんとある。プロテインでなくとも、フツーのドリンクとして飲みたいぐらいにうまい。
オプチマムは、iHerbではセールの対象となることがそれほど多くはない。なので、セール対象となったら買いだめしておきたいところ。人気の味はすぐに在庫切れになるのでチェックはこまめに。
2位 Optimum Nutrition, ゴールドスタンダード 100%ホエイ、ダブルリッチチョコレート
2位はオプチマムのゴールドスタンダードからダブルリッチチョコレート味。
1位がオプチのコーヒー味なので、2位もオプチってどうなのと思ったんだけど。しかしコーヒーはコーヒー感が、ダブルリッチチョコはチョコ感が確かにあり、日本人の舌にもあい、この2銘柄は出色の出来だ。
スペックは以下に。
- タンパク質含有率 79%(1スクープ30.4グラム当たり24グラム)
- 砂糖含有率 3%(1スクープ30.4グラム当たり1グラム)
3位 ALLMAX Nutrition, AllWhey Gold、100%ホエイプロテイン + プレミアムホエイプロテインアイソレート、ソルトキャラメルポップコーン
3位はオールマックスのオールホエイゴールド、ソルトキャラメルポップコーン味。
スペック。
- タンパク質含有率 80%(1スクープ30グラム当たり24グラム)
- 砂糖含有率 6.6%(1スクープ30グラム当たり2グラム)
オールマックス、オプチマムに比べると知名度は低いが、攻めた商品展開をしてくる。この「ソルトキャラメルポップコーン味」も、王道であるチョコ系の味からすれば、奇策に走ったようだが、しかし飲んでみれば実に美味い。塩キャラメルのフレーバーの奥底に、確かにポップコーン感があって、どうやってこんな味付けしてるんだろうね。
オールマックスはスプーンも優れている。フタを開ければボトルの口にスプーンを装着できるようになってて、プロテインパウダーの奥底から発掘しなくていい。
なお、オールマックスのプロテインはこの「オールホエイゴールド」と「オールホエイクラシック」のふたつのシリーズがある。
クラシックシリーズは安く、さらによく割引されるんだけど、砂糖が多い。1スクープ43グラムに砂糖5グラム(その他の炭水化物も合計すると9グラムにもなる)とか入っているので、注意しよう。
4位 Muscletech, ニトロテク100%ホエイゴールド, クッキーとクリーム
4位はマッスルテックのニトロテックホエイゴールドからクッキーアンドクリーム味。
スペック。
- タンパク質含有率 72%(1スクープ33グラム当たり24グラム)
- 砂糖含有率 6%(1スクープ33グラム当たり2グラム)
クッキーアンドクリーム味、美味い。オレオのようでもあり。どうやってこのクッキー感を出しているのだろう。
マッスルテックは1ボトルの価格が高いように感じるが、2.5kgと他のブランドよりもボトルが大きい。さらにセール対象となることが多い。3割引+他のプロモコード併用で実質40%程度オフになることもある。そういう底値で買えばオプチよりもかなり安い。
それにしてもマッスルテック安いなー、と思ってたら、2017年に中国資本に買収されてたようで、攻めの姿勢の背景にはそのへんの影響もあるのかも。
5位 Muscletech, Nitro Tech, 100% Whey Gold, Mint Chocolate Chip Sundae
Muscletech, Nitro Tech, 100% Whey Gold, Mint Chocolate Chip Sundae
5位はマッスルテックのニトロテックホエイゴールドから、ミントチョコレートサンデー味。
- タンパク質含有率 72%(1スクープ33グラム当たり24グラム)
- 砂糖含有率 6%(1スクープ33グラム当たり2グラム)
ミントチョコ味のプロテインとはまた飛び道具だ。マッスルテックも際どいところを攻めてくるよね。
アメリカンな味付けであれば、歯磨き粉そのままのミント感かもしれない。口に合わなかったらどうしよう。不安を抱きつつも、勇気を出して買ってみたらこれが意外にいける。ミント感は薄いがしっかりあり、チョコの甘さとかみ合って完成度は高い。
甘いだけのプロテインパウダーに飽きたときのために口直しとして在庫しておいてもいい。私は野菜のスムージーの味付けに使っている。ミントが野菜独特のにおいを中和してくれて、にんじんとブロッコリーのスムージーが飲みやすくなる。
6位 MusclePharm, コンバット100%ホエイプロテイン, チョコレートミルク
6位はマッスルファームのコンバット100%ホエイプロテインから、チョコレートミルク味。
スペック。
- タンパク質含有率 75%(1スクープ33グラム当たり25グラム)
- 砂糖含有率 3%(1スクープ33グラム当たり2グラム)
味は、普通のチョコ味。そして、アメリカ製のプロテインらしく、ガツンと甘い。こんなに甘いのに、1スクープに砂糖が2グラムしか入ってないって、どういうことなんだろうね。
マッスルファームもマッスルテック同様、頻繁にセール対象となるから、だいたい我が家に在庫がある。
番外 California Gold Nutrition, ホエイプロテインアイソレート味付けなし

番外として、California Gold Nutrition(CGN)の味付けなしホエイプロテインも紹介しておきたい。
最近は、スムージーに味付けのために混ぜるときはのぞいて、CGNの味付けなしプロテインを飲むことが多い。甘いプロテインに飽きた、余計な甘味料や香料を取りたくない、などの理由からだ。
ホエイパウダーというのは元来、不味いものだ。このCGNも決してうまくはないが、それほど苦労せずに飲める。タンパク質90%とスペックは最強だし、安いし、味に慣れれば最強のホエイプロテインではないのかな。
安くて美味くて高タンパク質なホエイプロテインまとめ
年を取るとタンパク質が効きにくくなる。すると筋肉が痩せてくる。それを防いで筋肉を維持するためには、タンパク質の量を増やすしかない。
ボディメイクのために、アンチエイジングのために、オジさんやおじいさんにこそホエイプロテインは必要だといえる。当然、若者にも、女性にも、プロテインは必要。タンパク質は不足しやすいから、プロテインで補いたい。
プロテインやその他のサプリが安くなる、iHerbのセール情報を下記の記事で随時更新しているので、こちらも参考に。